サンプル瞑想
この記事は、「サンプル瞑想」の和訳です。原文(英語)はこちらをご参照ください。
瞑想を学んだことがないけれど、スワミ・ヴェーダとのグローバル・メディテーションメディテーションに参加されたい方は、『Beginning Meditation』の小冊子(インターネット記事でもお読みいただけます)と、ガイド瞑想のCDをお勧めします。
正しい座り方、正しい呼吸の方法の訓練を受けるまでの間は、以下に簡単な手順を載せますので、ご活用ください。
1. 平らで硬く、クッション性のある床に座ります。
2. おでこをリラックスします。
3. 顔や身体の筋肉組織をリラックスします。
4. 呼吸に意識を向けます。
5. ゆっくりと、穏やかに、(吐く息と吸う息を)均等に呼吸をします。急に息を吸ったり、また音を立てながら呼吸をすることがないようにします。
6. 鼻腔に呼吸が触れる感じや、呼吸の流れを感じます。
7. 呼吸と呼吸の間が止まることがないように、一度呼吸が終わり、次の呼吸が鼻腔に流れ、触れているのを感じます。
8. 何度か呼吸を行なった後、以下のいずれかを選びます。
a. ご自分の系統や宗教上、好きな神様の名前
b. または、聖書や系統の中の聖なる言葉や祈り(但し、短いもの)
c. 神性や精神的なものを信じない場合は、息を吐きながら「いぃぃぃち」(一)、吸いながら「にぃぃぃ」(二)と、呼吸と共に途切れないように数を数えます。
9. 息を吐きながら、心の中でその言葉やフレーズを思います。息を吸いながら、その言葉やフレーズを思います。
10. 呼吸と呼吸の間が途切れることなく、また、同じフレーズの思考が絶え間なく流れるようにします。
11. 流れが途切れたり、別の思考が現れた時はすぐ、1番に戻り、また順番通りに行います。
12. ご自分の座りたい分だけ長く座ります。
13. 立ち上がった後も、心の静けさを保ちます。
14. 一度に2、3分間であっても、1日のうちに何度も練習をすることで、自分自身の中のわずかな良い変化に気がついていくでしょう。
15. 何でも繰り返し心に対して行うことは、心の習慣になります。自分の心を繰り返し穏やかにする練習をすることで、心は元の穏やかな状態に戻ります。
※フルムーンメディテーションの日程と国ごとの時間は、こちらをご参照ください(英語)。
0コメント